-
- Richard Pontzious / Artistic Director and Conductor
-
Richard Pontzious has spent his life in music. Fluent in Japanese and conversant in Chinese, he founded the Asian Youth Orchestra in 1987 with the distinguished violinist, conductor and humanitarian Yehudi Menuhin.
The idea for the creation of an orchestra that would unite the region and celebrate the talents of Asia's brightest young musicians came as the result of Mr. Pontzious' work as conductor, teacher and writer in Japan, Korea, China, Taiwan and Hong Kong, where he has lived and worked for some 30 years.
The first overseas musician to be invited to live for an extended time in China after the tumultuous years of the Cultural Revolution, Mr. Pontzious served as conductor-in-residence at the prestigious Shanghai Conservatory of Music in the early1980s, toured with the Conservatory orchestra and conducted the orchestras of Nanjing, Hangzhou, Fuzhou, and Harbin, where he is credited with laying the foundation for a revival of Harbin's Summer Arts Festival.
Following concerts in Korea with the Seoul Philharmonic he was honored with an invitation to conduct an all-American music program with the Shanghai Conservatory Orchestra for then President of the United States Ronald Reagan. He recently returned to the Conservatory for a program that included the Chinese premiere of Martinu's Rhapsody for Viola and Orchestra with San Francisco Symphony associate principal violist Liu Yun-jie.
Since 1987, Mr. Pontzious has devoted his professional life to the Asian Youth Orchestra. This has led to extraordinary collaborations with Yehudi Menuhin, Sergiu Comissiona, James Judd, Wang Jian, Alisa Weilerstein, Elmar Oliveira, Yo-Yo Ma, Gidon Kremer, Elly Ameling, Cho-Liang Lin, Gil Shaham, Young Uck Kim, Stefan Jackiw and Alicia de Larrocha. Critics have called AYO "astonishing" and the "finest among youth orchestras around the world."
AYO's tours throughout Asia and around the world have led to conducting appearances in Beijing, Berlin, Shanghai, Singapore, Kuala Lumpur, Tokyo, Osaka, Los Angeles, Honolulu, Sydney, Manila, Hong Kong, as well as in Romania and Italy. At the urging of Sergiu Comissiona, the New York native was appointed Artistic Director and Conductor of the Asian Youth Orchestra in 2002.
A student of American composer Lou Harrison and conductors Sergiu Comissiona, Ferdinand Leitner and Josef Krips, Mr. Pontzious was awarded Hong Kong's Bronze Bauhinia Star in 2000 for his contribution to music and the arts. That same year, at age 56, he received his private pilot's license. Five years later he piloted a single engine Piper Archer across the United States in the company of AYO general manager Keith Lau, who served as navigator for the trip.
リチャード・パンチャスは彼の人生を音楽に捧げてきました。日本語と中国語を流暢に話す彼は、偉大なるヴァイオリン奏者・指揮者そして人道主義者であるユーディ・メニューインとともに1987年にAYOを設立しました。
日本、韓国、中国、台湾、香港などのアジアで、指揮者・記者・音楽教育者として30年住んだパンチャスは、その経歴を通じて、アジアの優秀な才能を開花させ、アジアの地域を結びつけるオーケストラが必要だと考えるようになりました。
1980年代にはかの上海音楽院で常任指揮者として活躍し、音楽院のオーケストラとツアーを行い、南京、杭州、福州のオーケストラの客演指揮者として演奏し、ハルビンでは夏季芸術祭の復活の一役を担いました。1984年には韓国でのソウル交響楽団との演奏会で、上海音楽院のオーケストラとともにアメリカ大統領ロナルド・レーガンのために全アメリカ音楽のプログラムを指揮するという名誉を授かりました。近年再び上海音楽院で、サンフランシスコ交響楽団の副主席ビオラ奏者、元上海音楽院の生徒であったリュウ・ユンジーをソリストに招きマルティニューのビオラとオーケストラのためのラプソディーの中国初演を果たしました。
1987年以来パンチャスはアジアユースオーケストラのために全力を注ぎ、それによりユーディ・メニューイン、セルジュ・コミッショーナ、ヨーヨー・マ、ギドン・クレーメル、エリー・アメリング、チョーリャンリン、ギル・シャーハム、ヤン・ウク・キム、アリシア・デ・ラローチャなど、AYOは世界の名だたるアーティストとの共演を果たしてきました。それは評論家によって「驚くべきオーケストラ」「世界中で最も優れたユースオーケストラ」などと絶賛されるに至りました。
1990年メニューイン卿 が 最終公演における最後の曲の指揮にパンチャスを招いたことに始まり、AYO発足以来、毎年、最終公演における最後の曲はパンチャスの指揮により幕を閉じることが伝統となっています。これは、ベルリン、東京,大阪、ロサンジェルス、ハワイ、シドニー、マニラ、香港またイタリアのミラノで聴衆の心を打ちました。2002年パンチャス指揮によるAYOは日本、台湾、中国、香港のツアーでかっさいを受けました。2004年のアジアユースオーケストラ15周年記念コンサートでは再びセルジュ・コミッショーナと指揮を分かち合い、日本、中国、マレーシア、シンガポール、フィリピンそして香港で9公演を指揮し、香港と中国ではテレビ放映されました。
アメリカの作曲専攻学者のルー・ハリソン、指揮者セルジュ・コミッショーナ、フェルディナンド・レイトナー、ジョセフ・クリプス、そしてパンチャスは、これまで耳にする機会の多くなかったアメリカの質の高い楽曲をルーマニアで開催された「アメリカ・ザ・ビューティフル」などで演奏しています。
ニューヨークのウティカに生まれたパンチャスは、これまでの音楽と芸術への貢献が認められ、2000年には香港政府よりブロンズ・バウヒニア・スター賞を授かり,同年12月には56才ながら永年の夢であった個人パイロットの免許を取得しました。
Richard Pontzious